還暦過ぎの行政書士チャレンジ

法律初学者の爺さんが第二の人生として行政書士に挑戦する記録です

「政・経・社」今からできること?

f:id:katsurahajime:20200212193456j:plain

一般知識の「政・経・社」分野、いまからいったい何をやったらいいのか?何がやれるのか?と考えた結果…

 

運を天に任せることにしました!

 

具体的な作戦としては、誰もが考える「すべての問題に同一番号をマークする」という自爆テロ禁断の手です。

とうわけで、行政書士試験センターのHPに掲載されていた平成26年から令和元年までの6年分の過去問の内、政・経・社の問であろう問47~53までの正答肢を調べてみました。

 

以下がその結果ですが
(横軸に問番号、平成27年から令和元年までの各年度毎の正解肢番号)

問47 1 3 3 1 1 3
問48 2 3 2 5 2 2
問49 4 1 1 5 4 3
問50 2 1 4 2 1 4
問51 2 4 5 1 4 2
問52 5 2 5 2 4 3
問53 4 4 4 3 2 4

 

これだけだとちと分かり難いので、肢別に正答回数を集計したものが以下になります。
(横軸に肢番号、平成27年から令和元年までの各年度毎の正答回数、:正答回数合計)

肢1  1 2 1 2 2 0 :9回
肢2  3 1 1 2 2 2 :13回
肢3  0 2 1 1 0 3 :10回
肢4  2 2 2 0 3 2 :15回
肢5  1 0 2 2 0 0 :10回

 

6年間の合計で最も多い正答肢番号は「肢4」で15回、最も少ないのは「肢1」の9回。
ということで、「4」を選択するのが最も正答率が高いことになりますが、問題は平成28年度の場合だと全ての肢で「4」を選択していた場合正答0という結果に終わっているという点です。この点を加味すると、選択肢の中で正答0が無い肢というのは「2」だけとなり、正答回数も13回で最も多い「肢4」の15回に次いで2番目となります。

 

よって、最低1問は取れる可能性が最も高いのは「肢2」という結論となりました。

 

半分冗談で考えていたやってはいけない「自爆テロ作戦」ですが、冷静に自分の一般知識の実力を考えるとまんざら無謀とも思えなくなってきたので、割り切ってコレで行きます…