還暦過ぎの行政書士チャレンジ

法律初学者の爺さんが第二の人生として行政書士に挑戦する記録です

学習方法

試験前最後の連休、今日が最終日

まとまった勉強時間が取れる4連休も今日で終わりです。 「やり切った!」 と、言えるまでには至らなかったけれど… 「やれる事はやった!」 と、一応の最終準備は整いました! この4日間で実施したのは、肢別過去問集一周と、記述対策を主眼に置いた条文と…

模試の復習にタブレットを活用

4連休という事でこれまでやった5社13回分の模試で、肢別と千問ノックだけでは知識不足を感じている一般知識分野を補強することにしました。 私は模試を実施するにあたって、各回分の問題を切り離してしまったこともあて、問題と解説がバラバラでそれが1…

市販模試5社13回分集計結果

5社「TAC、合格革命 、LEC、伊藤塾、成美堂」全13回の市販模試を実施した記述抜きの得点結果ですが、最低点は154点(成美堂の第1回分)、最高点は184点(LECの第3回分)、平均点は172点。全13回のうち180点超えは3回(TACの第2回・第3回分、LECの第3回分)の…

模試の結果を分析し今後の勉強方針を立ててみた

これまで市販の模試を9回実施しましたが、目標としている記述抜きでの180点がなかなか見えてこない現状をなんとか打破しないといけないと思い、模試の結果を踏まえて現状を把握し対策を立ててみることにしました。 といっても、学生時代を含め受験勉強とは無…

信じたこの道を私は行くだけ

試験まであと残り約4ヶ月、ここまで来たら迷いは禁物! アレコレ悩んで全てが中途半端にならないよう、 これから試験当日までに 「すべきこと」 「できること」 を再考し、以下2点の方針を決定。 1)必要以上に手を広げず最低限の基礎をガッチリ固める。 2…

ウォーク問(Ⅲ)終了

この土日に死ぬ気で頑張ったので何とか今月中にウォーク問法令編を1周終了できました。 それにしても、夜は十分寝ているし勉強を始めるまでは眠気なんて微塵も感じていなかったのに、イザ問題集に取り組むと10問以内に猛烈な眠気が襲ってくるのはなぜなんで…

ウォーク問(Ⅱ)終了

(Ⅰ)憲法・民法に続き(Ⅱ)行政法が終了しました( ´ー`)フゥー... で、結果の方は… 【行政法】 190問中、正答162問 正答率85% 正答率70%以上の問題を誤った数 7 正答率50%以上の問題を誤った数 7 正答率49%以下の問題を誤った数 14 憲法、民法では「0」だ…

学習方法迷走中

1月から始めた行政書士の勉強もなんだかんだで5か月が過ぎ、11月の本試験へ向けそろそろ折り返し地点というところですが、ここに来て今の学習方法に迷いが出て、目の前の勉強に身が入らないところがあります。今の自分の学習方法をこのまま続けて行って良い…

ウォーク問(Ⅰ)終了

LECのウォーク問は3分割できるので私のように主な勉強場所が通勤電車内という者にとってはウレシイ配慮です。 これまで問題集は、合格革命の肢別過去問集と千問ノックを使っていましたが、どちらも1問1答形式なのでそろそろ本試験と同じ5択形式にも慣れてお…

「赤シート」といえば、コチラも便利!

肢別過去問集の目隠しシートに「赤シート」を利用しているという話を書きましたので、ついでにもう一つ「赤シート(機能)」を利用した私の学習方法をご紹介させていただきます。 法令ハンドブックケイタイ行政書士六法の条文抜けを補うために「法令ハンドブ…

肢別10周超えてからのひと工夫

肢別過去問の12週目終了まであと少しというところですが、さすがに10周を超えると間違った問題も解説の冒頭数文字を読んだだけで「あっ、そうだった!」となってその後の説明は読み飛ばしがちです。でも、それって”間違えを次に活かす”という最も大切な部分…

コロナによる自宅待機47日間の成果

4/13から続いていた自宅待機も今日までということで、明日から通常出社になります。実質土日を含め連続47日間の休みということで、勉強時間を確保するという意味においては願ってもないチャンスだったわけです… が、 振り返ってみるとこの時間を有効に使えた…

肢別の回転方法を変えてみる

肢別過去問集10周目に入りましたが、今回は今までと少しやり方を変えてみることにしました。 どんな風に変えたかというと、問題集とは別にノートを1冊用意して1問毎に正誤判断の根拠、理由を書きながら進めるというものです。 これまでも同様のことは頭の中…

学習4ヶ月で昨年度試験を受けたら?

さて、さて、昨日オーダーした「本試験あてるTAC直前予想」が午前中には届いたので、早速本試験開始時刻と同じ13:00から平成元年度の本試験問題に取り組みました。 実際にやってみた率直な感想としては、3時間というのは想像以上に疲れる!そして時間が足り…

新教材到着!

昨日amazonで注文した「千問ノック」と「文書理解ルールブック」の2冊が届きました。 パラパラと眺めた程度ですが、「千問ノック」は思ったよりも薄く、問題や解説も一問一問が簡素にまとまっていそうなので、肢別過去問に比べテンポよく進められそうな感じ…

ちょっとマズイ状況になってきた

つい一昨日「時間を無駄にしないことが…」などと偉そうなことを書いたばかりだというのに、昨日今日と二日間お酒とアニメに溺れた怠惰な日々を過ごしてしまいました。 これがまた、途中でやめられない…第1話を観てしまったら最後、ウイルスに侵された病人の…

新兵器導入

「新」といっても、コロナウイルスじゃないし 「兵器」といっても、弾道ミサイルじゃないのでご安心を(^^; さて、一日の勉強スケジュールの中でどうしても安定的に時間を確保できず勉強できていないのが職場での昼休み。これは、自己管理の甘さというよりも…

一日のタイムスケジュール見直し

勉強を始めて3ヶ月目を迎えましたが、 思うところあって一日の勉強スケジュールを見直すことにしました 。 現在のタイムスケジュールはざっと以下のような感じです。 出勤前の朝勉 1.0h 往復の電車内 1.0h 会社の昼休み 0.5h 帰宅後の夜勉 1.5h 合 計 4.0h …

これまでの学習振り返りと今後の方針

合格革命の「基本テキスト」と「肢別過去問集」を一通り終了したので、ここまでの学習実績をざっと振り返ってみました。 1/6-1/15 よくわかる憲法 1/16-1/20 民法がわかった 1/21-1/24 よくわかる行政法 1/25-1/27 しっかりわかる商法・会社法 1/29-2/14 新…

独学者の強力な助っ人「オンライン自習室」

合格革命の「民法」もあと一息というところまで来ました。 2週間以上かけてやっと終わらせた「スーパー過去問ゼミ民法」の時に比べると、多少は理解が進んでいるのかなと思いますが、それでもまだまだいたるところで躓いてます。 昨日も制限行為能力者(被保…

憲法条文を聞きながら♬

平日は公共交通機関を利用しているのである程度の制約はあるもののテキストを読んだり問題集を解いたりすることもできのですが、休日に出かけるときは車を利用することが多かったりします。流石に本を読みながら運転するわけにもいかないので、せめて条文で…

合格革命の「基本テキスト&肢別過去問集」を購入

「合格革命の肢別過去問集」と「LECの出る順ウォーク問」のどちらの過去問集にするか、実際に中身を見てから決めようと思い書店へ行ったところ、今更ながら基本テキストも一緒に購入してしまいました。過去問集を肢別にしたのは、基礎知識を定着させる段階で…

「しっかりわかる商法・会社法」通読1回目終了

昨日の日曜は電車で外出する用事があったのでテキストをもって出かけました。片道40分近く乗車することになるので、ある程度読み進められると思っていたものの全くの計画倒れ。敗因は、普段の通勤時と違って座席に座れたことで、テキストを開いてものの数十…

今日の進捗&次の計画

現在進行中の行政法ですが、予想通り退屈な内容なのに覚えなければいけないことが多いという印象です。とりあえず今は記憶すべきことはどこか?という点にはあまりこだわらず、とにかく最後まで読み通すことを念頭に日々ページを繰っています。このペースで…

暗記は名刺カードで(二宮金次郎をリスペクト)

児童労働や歩きスマホを助長するとか、わけのわからない理由(かどうか知りませんが)で小学校の校庭から二宮金次郎の銅像が消えて久しくはありますが、確かに歩きスマホは危険ですから良くないことです。ましてや歩きながら本を読むなんてことは、本人はよ…

「けんわか」のスゝメ

このブログは私自身が行政書士試験を受験するまでの学習記録とモチベーション維持を主目的にしているのですが、たまには他の人にも有益ではないかと思う事を書いておきます(^^; 憲法を学習するにあたり「けんわか」というサイトがすこぶる分かり易く、行政書…

テキストに一工夫

憲法の学習用に使用しているテキスト「よくわかる憲法」にも適時条文の記載はありますが、1条から最終条文まで順番に全てが掲載されているわけではなく、時には「第○○条を参照してください」と書かれているだけで、手元に六法があることを前提としている記述…

迷っていてるより始めること

専門校を利用するか独学かで悩んだ末、とりあえず市販のテキストを使った独学でやってみることに決めました。まぁ、しばらく独学を続けてみて、あまりに理解が進まないようなら改めて専門校の受講を考えます。 というわけで、早速以下のテキスト3冊を注文し…

専門校に頼るか独学か?

一応新年の決意は「…を受験する」としましたが、当然受験するからには合格が目標であることは間違いないわけで、そうなると通学にしろ通信にしろ専門家の力に頼るというのは至って真っ当な考えですよね、多分。 ただ、問題は費用です。これはもう貧乏人に突…