還暦過ぎの行政書士チャレンジ

法律初学者の爺さんが第二の人生として行政書士に挑戦する記録です

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

モヤモヤ(…するけど忘れます!)

新スーパー過去問ゼミ5 民法Ⅰ p118.No.5肢3 ~略~ 代理権は本人の死亡によって消滅し、 本人の死亡によっても代理権は消滅しない旨の合意があったとして も、当該合意は無効である。 →[×] 111条(代理権の消滅)に「本人の死亡」 は代理権の消滅理由とし…

【メモ】取消権を有する者が確答しない場合の法的考え方

【参照書籍】新スーパー過去問ゼミ5 民法Ⅰ p44問13▼取消権を有する者が確答しない場合の法的考え方→「現在の法律状態(今あるその状態のまま)を維持する形で確定する」のが原則★個別に「追認」とか「否認」とかを丸暗記するのではなく、基本この考え方で対…

【メモ】後見開始の審判の意味

【参照書籍】新スーパー過去問ゼミ5 民法Ⅰ p33No7肢1,p36. Aは、精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にあったが、後見開始の審判を受けないまま、意思無能力の状態でAが所有する土地をBに売却した後で死亡した場合、Aの相続人Cはこの土地の…

スーパー過去問ゼミ民法Ⅰ 開始

今日の朝勉からいよいよ問題演習中心とした学習を開始しました。 手始めは、事例問題が多そうな民法をある程度理解しようと思い、ネット上でも評判の良い新スーパー過去問ゼミ5(スー過去というらしい)を選択しました。 まだ、大して進んでいないので取っ掛…

今日は令和元年試験結果発表の日  

合格された方おめでとうございます! 私も合格者受験番号が表示されたスマホ画面を前にガッツポーズし ました! 受験していないのでそもそも受験番号が無いので、 特定の番号を見つけて… ということではありませんけど。 あくまで来年度に向けたイメージトレ…

スーパー過去問 民法Ⅰ・Ⅱが届く

帰宅すると、昨夜ポチッた「新スーパー過去問ゼミ5 民法Ⅰ・Ⅱ」が届いていた。 昨日ちょっと無理をして行政法のテキストを終わらせたので、これが届くまでしばし休憩という事で今日は朝勉も通勤時の車勉(電車で勉強)もお休みしてしまいました。その代わり…

「しっかりわかる商法・会社法」通読1回目終了

昨日の日曜は電車で外出する用事があったのでテキストをもって出かけました。片道40分近く乗車することになるので、ある程度読み進められると思っていたものの全くの計画倒れ。敗因は、普段の通勤時と違って座席に座れたことで、テキストを開いてものの数十…

商法・会社法テキスト読み始め

休日だというのに今日もしっかり朝勉を実施。 午前中2時間、午後2時間の計4時間程度は頑張った! 265ページ中147ページまで読み終えました。ほぼ半分といったところですが、会社機関の「指名委員会等設置会社」辺りから脳内キャパを超え始め、無理やり押し込…

「よくわかる行政法」通読1回目終了

呑みの誘いも、仕事も(^^;放りだしてやっと予定通り行政法のテキスト「よくわかる行政法」の通読を終えることができました。 これまでの憲法や民法と違って、行政に係る複数の法律を総称したものを「行政法」と定義しているようです。それぞれ単体の法律は特…

今日の進捗&次の計画

現在進行中の行政法ですが、予想通り退屈な内容なのに覚えなければいけないことが多いという印象です。とりあえず今は記憶すべきことはどこか?という点にはあまりこだわらず、とにかく最後まで読み通すことを念頭に日々ページを繰っています。このペースで…

暗記は名刺カードで(二宮金次郎をリスペクト)

児童労働や歩きスマホを助長するとか、わけのわからない理由(かどうか知りませんが)で小学校の校庭から二宮金次郎の銅像が消えて久しくはありますが、確かに歩きスマホは危険ですから良くないことです。ましてや歩きながら本を読むなんてことは、本人はよ…

行政法テキスト読み始め

今日の朝勉から行政法のテキスト(よくわかる行政法)を読み始めました。 正直なところ、お役所仕事のルールブックという印象で、あまり面白そうじゃありませんが「行政書士」っていうくらいですから、やはりこれが本丸になるんでしょうね。 手始めに購入し…

「民法がわかった」通読1回目終了

やっと民法のテキスト(民法がわかった)を一通り読み終わりました。 憲法に比べ普段の生活に近いルールブックという趣で興味深く読み進めることはできましたが、すんなり頭に入ってくるか?というと、憲法以上に難解で一度読み通した程度で「民法がわかった…

モヤモヤ解消!

「第三者の権利を害するようなときは"追認"ができないのか?」というモヤモヤについて、「弁護士 雨のち晴れブログ」というブログの記事を見てで解決しました!結論としては、民法が改正され「第三者の権利を害することはできない。」というただし書きが削除…

「民法」ちょっとカジッたことがあった!

民法のテキストを読み始めてドエライことを思い出しました。法律の勉強なんてとんと縁がない人生を歩んできたつもりでしたが、今から遡ること32年前「宅建」の試験を受けたことあったんです。 何しろ32年前のことですし、資格を取りたいといった気で受験した…

「けんわか」のスゝメ

このブログは私自身が行政書士試験を受験するまでの学習記録とモチベーション維持を主目的にしているのですが、たまには他の人にも有益ではないかと思う事を書いておきます(^^; 憲法を学習するにあたり「けんわか」というサイトがすこぶる分かり易く、行政書…

第三者の権利を害するようなときは"追認"ができないのか?

「民法がわかった」p97一問一答基本知識チェックの問38にある以下の問題。 制限行為能力者の行った取り消し得る行為は、それについて追認者が追認すれば、はじめから有効なものとみなされるが、第三者の権利を害することはできない。 解答は「〇(正)」とな…

民法テキスト読み始め

昨日の夜から「民法がわかった」を読み始めました。 よく言われる、「民事」「刑事」の民事にあたる法律ですよね。なんとなく個人的には刑事の方が面白そうな気がするんですがどうなんでしょう? いずれにしても、行政書士の試験科目の中でも民法は難しいと…

「よくわかる憲法」通読2回目終了

今回は1回目よりも時間をかけて“読み込む”という姿勢で通読した。 … つもりなのですが、理解が深まったかというと微妙な感じです。 2回目という事もあって新鮮さがない分、退屈気味で眠くなってしまいました。 今思うと、もう少し時間を空けて再読した方が…

バカの一心でテキスト&条文を読む!

amazon プライムビデオで「ラーメン食いてえ!」というドラマを観ました。 内容の方は☆1つというのが私の評価で、正直なところ時間の無駄をしたかなと思うのが率直な感想ですが、一か所だけ胸に刺さるシーンがありました。 ストーリーとしては、夫婦で長年…

六法を買った…そして自信を失った(T_T)

「六法」については、ネットで上でも必須という意見もあれば、試験対策としてだけなら必要はないという意見もあって迷いましたが、こんな機会でもなければ六法なんて一生開くこともないと思ったので、値段も手ごろで軽くて持ち運びやすそうな「ケータイ行政…

テキストに一工夫

憲法の学習用に使用しているテキスト「よくわかる憲法」にも適時条文の記載はありますが、1条から最終条文まで順番に全てが掲載されているわけではなく、時には「第○○条を参照してください」と書かれているだけで、手元に六法があることを前提としている記述…

生まれて初めて憲法全文を通して読んでみた

今更ながら何となくわかってきたのですが、法律の勉強をするということは、基本「条文」を理解しある程度暗記するってことですね。 というわけで、「電子政府の法令検索ページ」に掲載されている憲法を「前文」から103条まで通して読んでみました。 恥ずかし…

「よくわかる憲法」通読1回目終了!

学習開始2日目にして「平日禁酒」の誓いがもろくも崩れたうえ、翌日も飲み会でほとんど進まず、この先の学習ペースに自信を失いかけていましたが、昨日から一気にV字回復でなんとか最終ページまでたどり着きました。 ドンドン、パチパチ、ヒューヒュー で、…

今日の進捗

「憲法がよくわかる」の通読2日目、p106~p158。 昨日より若干ペースが落ちました。 今日も5時起きの朝勉と通勤電車内、昼休みはキッチリこなしましたが、ちょっと早めに帰宅できたのをいいことにお酒を呑んでしまいました。 お酒については「フリーター、行…

憲法テキスト読み始め

今日は2020年の仕事始めと共に、年頭の決意に向かっての学習スタート!! 先ずは「憲法がよくわかる」を1回通読することにしました。 さすがに学習初日という事もあって、気合十分で朝の5時に起きて6時までの1時間、会社の昼休み、行き帰りの通勤電車内、帰…

テキスト到着、いよいよ…

昨日オーダーしたテキストが午前中にはもう届いた。 まだお正月気分も抜けきらない年明け5日の日曜だというのにamazon便利すぎ。 さて、amazonを褒めていても合格には一歩も近づかないので、早速学習を始めよう! と、思ったけど… 何事も「段取り八分仕上げ…

迷っていてるより始めること

専門校を利用するか独学かで悩んだ末、とりあえず市販のテキストを使った独学でやってみることに決めました。まぁ、しばらく独学を続けてみて、あまりに理解が進まないようなら改めて専門校の受講を考えます。 というわけで、早速以下のテキスト3冊を注文し…

専門校に頼るか独学か?

一応新年の決意は「…を受験する」としましたが、当然受験するからには合格が目標であることは間違いないわけで、そうなると通学にしろ通信にしろ専門家の力に頼るというのは至って真っ当な考えですよね、多分。 ただ、問題は費用です。これはもう貧乏人に突…

年賀状ってのも…

激しく今更なことではありますが、年賀状もめっきり来なくなりました。 自分が一枚も出していないのに言うのも何ですけど、来なきゃ来ないで寂しいというかなんというか… 年々束が薄くなってくるのが自分の残りの人生のような気がしてきます。 やたらとLINE…